4/7(月)14:59まで!オンラインストア限定大決算セール4/7(月)14:59まで!オンラインストア限定大決算セール

フィルタリングサービス

表示価格は特に記載がない限り税込です。
消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。

インターネットには、役に立つサイト以外にお子さまにとって有害なサイトも、数多く存在しています。ワイモバイルでは、お子さまが安全かつ安心してインターネットを利用できるよう、有害サイトへのアクセスをブロックします。

お店で設定しましょう「フィルタリングサービス」

2021年 春のあんしんネット・新学期一斉行動
【TCA】フィルタリングサービス「NEWヒーロー?」編

申込・料金

申込 必要
月額料 無料
  • ご利用者ご本人が18歳未満の場合、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」に基づき、保護者や親権者のかたからのお申し出がない限り、原則として当サービスを適用します。
  • ご利用者が18歳未満のかたで当サービスを解除される場合には、「フィルタリングサービスを利用しない旨の申出書」を提出する必要があります。
  • 当サービスの解除に関する条例が制定されている自治体においては、18歳未満のかたがワイモバイルをお申し込みいただくにあたって、お申し込みいただいた地域の条例に定める正当な理由を記した書面(解除申出書)をご提出いただかない限り、当サービスの解除はできません。

サービス詳細

ご利用の機種によって、フィルタリングのサービス内容が異なります。詳細をご確認ください。

対象サービス・詳細 対象機種
あんしんフィルター ※1 iPhone: iOS 11 以降※2
iPad: iOS 11 以降※2
スマートフォン: Android 4.0以上搭載スマートフォン
ただし、Google Pixel 8a , Google Pixel 8 , Google Pixel 7a , Nexus5 , STREAM S , Nexus6 , Nexus5X , AndroidOne , Nexus6P , Android One S1 , Android One S2 , Android One X1 , HUAWEI nova lite for Y!mobile , Redmi 9Tを除く
ケータイ: DIGNOケータイ2 , AQUOSケータイ3 , DIGNO ケータイ3 , DIGNO ケータイ4 , AQUOS ケータイ4
タブレット: Lenovo TAB4 , Media Pad M3 Lite s

iOS、iPadOSのフィルタリングサービス

対象サービス 対象機種・詳細
スクリーンタイム iPhone:iOS 12以降
iPad:iPadOS 13.1以降
設定方法

Android™ のフィルタリングサービス

対象サービス 対象機種・詳細
ファミリーリンク お子様向け:Android OS 7.0以上搭載スマートフォン
保護者向け:Android OS 5.0以上搭載スマートフォン、iOS 11以降のiPhone
設定方法
詳細情報
(Googleページへ遷移)

当社は、フィルタリング関連の法令を遵守するとともに、法の趣旨を踏まえ、お客さまに対する周知活動を行い、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に向けた取り組みを行ってまいります。

参考サイト
青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット環境整備法)に関する内閣府WEBサイト

https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/index.html

保護者の方のスマホをお子様が利用される際は、こちらも参考にしてください。
総務省「上手にネットと付き合おう」未就学児の保護者の方向けサイト

https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/preschool/

ご相談窓口

トラブルで困ったときのご相談窓口

東京こどもネット・ケータイヘルプデスク

インターネットトラブルや携帯電話トラブルの相談のためのホットラインです。原則として、都内に在住、在学、在勤する、青少年に関連したインターネット・携帯電話のトラブル相談を無料で受け付けております。

国民生活センター

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口(出典:警察庁)

警察の窓口

警察相談窓口 #9110
(ダイヤル回線からはつながらないことがあります)
月額使用ヤングテレホンコーナー
(出典:警視庁)
03-3580-4970

未成年のかたのお申し込みについて

未成年のかたのお申し込みには、親権者さまご自身によるご記入・ご捺印の「親権者同意書」が必要です。

詳細はこちら

参考サイト
社団法人電気通信事業者協会(TCA)の会員各社では、青少年がケータイを安心・安全にご利用いただけるよう、さまざまな取組みを行っております。

有害サイトアクセス制限サービス(TCA)

子供のケータイ利用について(TCA)