1. ホーム
  2. 端末設定
  3. 電池の設定

電池の設定

電池の設定

電池の消費を抑える設定や、電池の使用状況を確認できます。設定できる項目は次のとおりです。

項目 説明
電池の使用状況 電池残量やフル充電からの経過時間などを確認できます。
エコモード バックライト消灯時間や画面の明るさを調整して、電池の消耗を抑える設定ができます。
電池残量のパーセント表示 ステータスバーに電池残量をパーセントで表示するかどうかを設定します。
フル充電以降のアプリの電池使用状況 アプリごとに電池使用状況を確認できます。

1

  • ↓ホーム画面でkantan-sumaho_icon_005(設定)

2

  • ↓その他
  • ↓電池

電池の設定画面が表示されます。

3

  • ↓各項目をタップ

電池の状態が確認できます。

+電池の操作について

バッテリーケアモードを設定する

バッテリーケアモードをONにすると、電池残量が85%になると充電が止まります。1回の充電での使用時間は短くなります。

  • ↓電池の設定画面でメニュー
  • ↓バッテリーケアモード
  • ↓kantan-sumaho_icon_008kantan-sumaho_icon_009表示)
  • タップするたびにON(kantan-sumaho_icon_009)/OFF(kantan-sumaho_icon_008)が切り替わります。
  • バッテリーケアモードをONにすると、電池アイコンにハートマーク(kantan-sumaho_icon_339)が表示されます。
  • 電池残量が85%になると、充電ランプが赤色から緑色に変わります。
  • 電池残量が86%以上の状態でバッテリーケアモードをONにした場合、85%に減るまで充電されません。
 

電池の最適化をしないアプリ/機能を設定する

  • ↓電池の設定画面でメニュー
  • ↓電池の最適化
  • ↓最適化していないアプリすべてのアプリ
  • ↓電池の最適化をしないアプリ/機能をタップ
  • ↓最適化しない
  • ↓完了
  • 本機やアプリが、しばらく使用されないときは、電池消費を抑えるため、アプリは動作を終了します。
 

フル充電以降の電池使用状況/アプリの使用状況の表示を切り替える

  • ↓電池の設定画面でメニュー
  • ↓フル充電以降の電池使用状況を表示アプリの使用状況を表示

!電池の最適化に関する注意事項

電池の最適化を行った場合、画面消灯中(充電中を除く)はアプリが動作せず、意図しない現象が発生することがあります。

エコモードを利用する

1

  • ↓ホーム画面でkantan-sumaho_icon_005(設定)

2

  • ↓その他
  • ↓電池

3

  • ↓エコモード

4

  • ↓OFFON表示)

エコモードがONになります。

5

  • ↓メニュー

6

  • ↓各項目を設定

設定が完了します。

+設定した電池残量になったときに自動でエコモードを設定する

  • ↓エコモード画面でメニュー
  • ↓自動設定
  • ↓電池残量でON
  • 電池残量を設定するには設定→レバーをドラッグ→OKと操作します。