自分の電話番号やメールアドレスなどの確認や編集ができます。
Wi-Fiやモバイル ネットワーク、データ使用量など、ネットワークやインターネットに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
Wi-Fi | ![]() | Wi-Fi接続の利用を設定できます。 詳しくは、「Wi-Fiで接続する」を参照してください。 |
モバイル ネットワーク | ![]() | ネットワークタイプなどを設定します。 ローミング、ネットワークを自動的に選択について詳しくは、「海外でご利用になる前に」を参照してください。 |
データ使用量 | ![]() | モバイルデータ通信の使用量を確認したり、使用を制限することができます。詳しくは、「データ使用量の設定」を参照して下さい。 |
テザリング | ![]() | テザリングに関する設定をします。 詳しくは、「テザリング機能を利用する」を参照してください。 |
機内モード | ![]() | 電源を入れたまま、電波を発する機能をすべて無効に設定します。 |
VPN | ![]() | VPNの接続先を設定します。 |
プライベート DNS | ![]() | プライベート DNSを設定します。 |
Bluetooth®接続などに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
新しいデバイスとペア設定する | ![]() | 近くにあるBluetooth®機器を検索し、本機にペア設定します。 詳しくは、「Bluetooth®機器をペア設定する」を参照してください。 |
以前接続されていたデバイス | ![]() | ペア設定済みの機器が表示されます。 詳しくは、「ペア設定済みのBluetooth®機器と接続する」を参照してください。 |
接続の設定 | ![]() | Bluetooth®接続やキャストなどに関する設定ができます。 Bluetooth®について詳しくは、「Bluetooth®機能を利用する」を参照してください。 |
インストールしたアプリや、通知に関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
XX 個のアプリをすべて表示 | ![]() | インストールしたアプリの確認や設定ができます。 |
通知 | ![]() | 通知に関する設定ができます。 |
利用時間 | ![]() | アプリを使用した時間を確認できます。 |
デフォルト アプリ | ![]() | 標準で起動するアプリを設定できます。 |
権限マネージャ | ![]() | アプリに必要な許可について設定できます。 詳しくは、「アプリに必要な許可を設定する」を参照してください。 |
緊急速報メール | ![]() | 緊急速報メールに関する設定ができます。 |
特別なアプリアクセス | ![]() | 特別なアプリアクセスに関する設定ができます。 |
指定のアプリからのすべての通知をブロックします。
内部ストレージ/SDカードの容量の確認や、SDカード内のデータの消去、マウント/マウント解除ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
内部共有ストレージ | ![]() | 内部ストレージの合計容量/空き容量を確認します。 |
SDカード | ![]() | SDカードの設定をしたり、合計容量/空き容量を確認できます。 |
USBストレージ名 | ![]() | USBストレージの設定をしたり、合計容量/空き容量を確認できます。 |
アカウントの新規作成/追加やアカウントの同期について設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
アカウントを追加 | ![]() | アカウントの新規作成/追加ができます。 |
自動でデータ同期 | ![]() | アプリにデータの自動更新を許可するかどうかを設定できます。 |
字幕や拡大操作など、本機を使用するうえで便利なユーザー補助に関する機能を設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
音量ボタンのショートカット | ![]() | 音量キーを押してユーザー補助機能を開始する設定ができます。 |
TalkBack | ![]() | 画面の情報を音声で示すユーザー補助サービス(TalkBack)を設定します。 |
テキスト読み上げの設定 | ![]() | テキスト読み上げエンジンを設定したり、読み上げの速度の変更やサンプルを再生します。 |
文字サイズ | ![]() | 画面に表示される文字の大きさを設定します。 |
拡大 | ![]() | 画面を拡大できるように設定します。 |
色補正 | ![]() | 赤と緑が区別しにくい場合に色補正します。 |
色反転 | ![]() | 画面の色を反転させるかどうかを設定します。 |
アニメーション削除 | ![]() | アイコンのタップ時や、画面が切り替わる際のアニメーション効果を省略できます。 |
スイッチ アクセス | ![]() | 本機の操作にキーを割り当てるかどうかを設定します。 |
画面消灯中のボタン操作を許可 | ![]() | 画面の消灯中に![]() ![]() ![]() |
電源ボタンで通話を終了 | ![]() | 通話中に電源キーを押したとき、通話を終了するかどうかを設定します。 |
画面の自動回転 | ![]() | 画面を自動回転させるかどうかを設定します。 |
長押しする時間 | ![]() | 画面をロングタッチする際の認識する時間を設定します。 |
操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト) | ![]() | 短い時間しか表示されないメッセージの表示時間を設定できます。 |
バイブレーションの強さ | ![]() | 着信音と通知時/タップ操作時のバイブレーションのON/OFFを設定します。 |
モノラル音声 | ![]() | 音声再生をモノラルにするかどうかを設定します。 |
オーディオ バランス | ![]() | オーディオの左右のバランスを設定します。 |
字幕の設定 | ![]() | 字幕表示について設定します。 |
高コントラストテキスト | ![]() | 画面に表示される文字を縁取りするなどして見やすくします。 |
本機の利用習慣の確認や、使用頻度を制限する設定などができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
XX時間XX分 | ![]() | 本機の今日の総利用時間を確認できます。 |
ダッシュボード | ![]() | 本機の総利用時間の履歴を確認できます。アプリごとに使用時間を制限することもできます。 |
おやすみモード | ![]() | 指定した時間に画面をモノクロにしたり、通知を停止するなどの設定ができます。 |
フォーカス モード | ![]() | 集中の妨げになるアプリを一時停止するかどうかを設定します。 |
通知を管理 | ![]() | アプリの通知に関する設定ができます。 |
サイレント モード | ![]() | 高度な通知管理を設定/解除できます。また、高度な通知管理を設定しているときの通知の動作などについて設定します。 |
アプリの一覧にアイコンを表示 | ![]() | アプリ一覧画面にDigital Wellbeingのアイコンを表示するかどうかを設定します。 |
保護者による使用制限 | ![]() | 保護者によるスマホの使用制限の設定ができます。 |
Googleの各種サービスの設定をまとめて行うことができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
Googleアカウントにログイン/Googleアカウントの管理 | ![]() | Google アカウントについて設定します。 |
Chromebook | ![]() | Chromebook™の設定をします。 |
アカウント サービス | ![]() | 検索に関する設定をします。 |
オンデバイス共有 | ![]() | オンデバイスデータの使用を許可するかどうかを設定します。 |
セキュリティ | ![]() | 本機の紛失に備えたセキュリティやセキュリティスキャンを設定します。 |
セットアップと復元 | ![]() | ・仕事用プロファイルの設定 仕事用プロファイルに関する設定をします。 ・付近のデバイスの設定 本機付近の端末に関する設定をします。 ・連絡先の復元 バックアップした連絡先を復元することができます。 |
デバイス接続 | ![]() | ・キャスト メディアの制御 キャストデバイスでストリーミング中のメディアを他の端末から制御できないように設定できます。 ・デバイス 本機付近の端末に関する通知の設定をします。 |
データとSMS | ![]() | ・デバイスの電話番号 Googleアカウントを再設定するための電話番号を設定します。 |
バックアップ | ![]() | Google ドライブへのバックアップに関する設定をします。 |
保護者による使用制限 | ![]() | 保護者向けファミリー リンク アプリで本機を管理するかどうかを設定します。 |
広告 | ![]() | 広告IDに関する設定をします。 |
自動入力 | ![]() | テキストメッセージからの確認コードの入力を自動入力サービスに許可します。 |
プライバシーに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
権限マネージャ | ![]() | 各権限がどのアプリに許可されているかの確認と、許可/不許可の設定ができます。 |
パスワードの表示 | ![]() | 入力したパスワードを表示するかどうかを設定します。 |
スタート画面の通知 | ![]() | スタート画面での通知表示の設定ができます。 |
Googleの自動入力サービス | ![]() | Googleアカウントに保存されているパスワードなどの情報を、1回タップするだけで入力するよう設定できます。 |
詳細設定 | ![]() | ・Googleロケーション履歴 ONにすることで、デバイスを持って訪れた場所が保存されます。 ・アクティビティ管理 Googleに保存を許可するアクティビティと情報を選択できます。 ・広告 表示される広告に関する設定ができます。 ・使用状況と診断情報 デバイスの診断データなどをGoogleに送信するかの設定ができます。 |
位置情報に関する設定ができます。設定できる項目は次の通りです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
位置情報の使用 | ![]() | 位置情報のON/OFFが設定できます。 |
最近の位置情報リクエスト | ![]() | 位置情報をリクエストしたアプリが表示されます。 |
アプリの権限 | ![]() | 位置情報のアプリに対する権限の許可状況と、権限の許可/使用中のみ許可/不許可の設定ができます。 |
Wi-FiのスキャンとBluetoothのスキャン | ![]() | デバイスがWi-Fi/Bluetoothをスキャンすることの設定ができます。 |
Googleロケーション履歴 | ![]() | ONにすることで、デバイスを持って訪れた場所が保存されます。 |
Google位置情報の精度 | ![]() | Wi-Fi、モバイルネットワーク、センサーを用いて位置情報の精度を改善する設定ができます。 |
Google現在地の共有情報 | ![]() | 他ユーザーと現在地を共有する設定ができます。 |
緊急位置情報サービス | ![]() | 緊急位置情報を利用する設定ができます。 |
デバイスの各種情報を確認することができます。確認/設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
デバイス名 | ![]() | デバイスの名称を確認できます。 |
電話番号 | ![]() | デバイスの電話番号を確認できます。 |
救急あんしん情報 | ![]() | ユーザーの医療に関する情報や緊急連絡先を設定することができます。 |
法的情報 | ![]() | サードパーティーライセンスやGoogle利用規約を確認できます。 |
技術基準適合証明 | ![]() | 技術基準適合証明やFCC IDなどの認証情報を確認できます。 |
SIMのステータス | ![]() | SIMの各種情報が確認できます。 |
モデルとハードウェア | ![]() | デバイスのモデルやシリアル番号などが確認できます。 |
IMEI | ![]() | デバイスのIMEIが確認できます。 |
Androidバージョン | ![]() | AndroidOSのバージョンやセキュリティパッチレベルなどが確認できます。 |
IPアドレス | ![]() | IPアドレスを確認できます。 |
Wi-Fi MACアドレス | ![]() | Wi-Fi MACアドレスを確認できます。 |
Bluetoothアドレス | ![]() | Bluetoothアドレスを確認できます。 |
稼働時間 | ![]() | デバイスが起動してからの稼働時間を確認できます。 |
ビルド番号 | ![]() | ビルド番号を確認できます。 |
技術基準適合証明やFCC IDなどの認証情報を確認できます。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
技術基準適合証明 | ![]() | 技術基準適合証明やFCC IDなどの認証情報を確認できます。 |