1. ホーム
  2. カメラ
  3. 写真/動画を見る(フォト)

写真/動画を見る(フォト)

内部ストレージやSDカード、Googleのオンラインストレージに保存されている写真/動画を表示します。ここでは、Google アカウントにログインしている状態で説明します。

!フォト利用時のご注意

写真や動画が本機やSDカードに保存されていない場合、ファイル表示画面で動画と合わせるフォーカス再生などの操作ができないことがあります。ファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003→ダウンロードと操作して、データを本機に保存してください。

写真/動画を表示する

撮影/ダウンロードした写真/動画を表示できます。

画像 ファイル形式
写真 JPEG、PNG、GIF、BMP、WebP、HEIF
動画 3GPP、MPEG-4、MPEG-TS、WebM、Matroska

1

  • ↓ホーム画面でaquos-sense4-basic_icon_001(フォト)

フォト画面が表示されます。

  • 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。

2

  • ↓写真/動画をタップ

写真/動画が表示/再生されます(ファイル表示画面)。

iフォト画面に表示されるアイコンについて

撮ったモードや設定などによって、次のようなアイコンが表示されます。

  • 動画撮影中に2枚以上撮った写真にはaquos-sense4-basic_icon_224と撮影枚数が表示されます。フォト画面で写真をタップし、ファイル表示画面で動画と合わせるをタップすると、動画と写真が再生されます。
  • スロービデオモードで撮った動画にはaquos-sense4-basic_icon_225が表示されます。操作方法について詳しくは、「スロービデオモードで撮った動画を再生する」を参照してください。
  • インテリジェントフレーミングを利用して自動で構図補正された写真にはaquos-sense4-basic_icon_226が表示されます。写真をタップすると、画面下部にオリジナル画像(撮った写真)とおすすめ画像(構図補正された写真)が表示されます。画面下部のサムネイル部分を左右にフリックすると、オリジナル画像とおすすめ画像が切り替わります。なお、本機を起動した直後は、aquos-sense4-basic_icon_226が表示されないことがあります。その場合は、しばらくしてからフォトを再起動してください。

+写真/動画確認時の操作

複数のファイルを選択する

  • ↓フォト画面で対象の写真/動画をロングタッチ(aquos-sense4-basic_icon_227表示)
  • ↓その他の対象の写真/動画をタップ
  • 写真/動画をタップするたびに、選択(aquos-sense4-basic_icon_227)/解除(aquos-sense4-basic_icon_228)が切り替わります。
 

フォト画面のレイアウトを変更する

  • ↓フォト画面で画面をピンチイン/ピンチアウト

大サイズ表示/日別表示/月別表示が切り替わります。

 

カテゴリーごとのアルバムやコラージュ/アニメーション/ムービーを作成する

  • ↓フォト画面でアルバム
  • ↓人物撮影場所被写体動画コラージュアニメーションムービー
  • ↓画面に従って操作
 

写真/動画の詳細情報を確認する

  • ↓ファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
  • 画面を上にフリックしても表示されます。
 

写真/動画をアルバムに追加する

  • ↓ファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓アルバムに追加
  • ↓画面に従って操作
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

写真/動画をアーカイブする

  • ↓ファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓アーカイブに移動

表示している画像がアーカイブに移動されます。

  • フォト画面でaquos-sense4-basic_icon_126→アーカイブと操作すると、アーカイブした写真/動画を確認できます。
  • 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

写真/動画を本機に保存する

  • ↓ファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓ダウンロード
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

写真/動画を本機から削除する

  • ↓ファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓デバイスから削除
  • ↓デバイスから削除
  • Googleのオンラインストレージにバックアップされたデータは削除されません。
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

スライドショーを利用する

  • ↓ファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓スライドショー
  • スライドショーを止めるときは、画像をタップします。
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

画像を壁紙や電話帳に登録する

  • ↓写真のファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓写真を他で使う
  • ↓画面に従って操作
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

写真を印刷する

  • ↓写真のファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓印刷
  • ↓画面に従って操作
  • 内部ストレージ/SDカードにPDF形式で保存することもできます。
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

動画を繰り返し再生するかどうかを設定する

  • ↓動画のファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓動画ループオフ動画ループオン
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

動画内のフレームを写真として保存する(あとからキャプチャー)

  • ↓動画のファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓あとからキャプチャー で編集
  • ↓aquos-sense4-basic_icon_229を左右にドラッグして切り出したいフレームを表示
  • ↓aquos-sense4-basic_icon_230

表示している画像が内部ストレージ/SDカードに保存されます。

  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
  • aquos-sense4-basic_icon_231aquos-sense4-basic_icon_232をタップするか、フレームを左右にドラッグすると、前/次にフレームが移動します。動画サイズによっては、フレームが表示されない場合があります。
  • aquos-sense4-basic_icon_233をタップすると、表示中の画像を写真として保存し、共有できます。画面に従って操作してください。
  • 動画を編集できるアプリを追加でインストールすると、表示される内容が変わります。
 

動画を再生するアプリを選択する

  • ↓動画のファイル表示画面でaquos-sense4-basic_icon_003
  • ↓表示アプリを選択
  • ↓アプリをタップ
  • aquos-sense4-basic_icon_003が表示されていないときは、画面をタップすると表示されます。
 

写真を拡大/縮小する

  • ↓写真のファイル表示画面で画面を2回タップ、またはピンチイン/ピンチアウト
 

動画をフォーカス再生する

フォーカス再生すると、AIが人や犬、猫の被写体を認識し、自動でズームして追いかけて再生(拡大表示)します。

  • ↓動画のファイル表示画面でフォーカス再生

動画が再生され、親画面と子画面が表示されます。

  • 子画面をタップするたびに、全体表示/拡大表示が切り替わります。
  • 再生するタイミングによっては、自動でズームする被写体やズーム倍率が異なります。
  • ズームする被写体を変更したい場合は、全体表示中にズームしたい被写体をダブルタップすることで変更できます。被写体の大きさや距離、スピードなどの条件により、AIが被写体を検出できない場合は、ダブルタップしても変更できません。
  • 被写体がいない場合でもズームされる場合があります。
  • ズーム倍率は、撮影時のサイズや被写体との距離などによって、最適な倍率が設定されます。手動によるズーム操作やズーム倍率の変更はできません。
  • インカメラで撮った動画はフォーカス再生できません。