1. ホーム
  2. 便利な機能
  3. Moto Secureを利用する

Moto Secureを利用する

本機のセキュリティを設定したり、Secureフォルダを利用できます。

Secureフォルダを作成する

Secureフォルダにアプリを追加して、ファイルやアプリを保護できます。

  • Secureフォルダにアプリを追加するとアプリが複製されます。Secureフォルダからアクセスすると、複製元とは別のアプリとして起動できます。

1

  • ↓ホーム画面を上にフリック
  • ↓moto-g53y-5g_icon_183(Moto Secure)

Moto Secure画面が表示されます。

  • 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。

2

  • ↓Secureフォルダ

  • 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。

3

  • ↓画面の指示に従って、フォルダロック解除方法を設定

Secureフォルダが作成され、Secureフォルダ画面が表示されます。

+Secureフォルダ利用時の操作

作成したSecureフォルダを起動する

  • ↓ホーム画面を上にフリック
  • ↓moto-g53y-5g_icon_183(Moto Secure)
  • ↓Secureフォルダ
  • ↓フォルダロック解除方法を入力
  • ホーム画面を上にフリック→moto-g53y-5g_icon_230(Secureフォルダ)と操作しても起動できます。
 

Secureフォルダにアプリを追加する

  • ↓Secureフォルダ画面でmoto-g53y-5g_icon_231
  • ↓追加するアプリを選択(moto-g53y-5g_icon_232表示)
  • ↓moto-g53y-5g_icon_233
  • 本機にインストールしていないアプリは、Google Playから追加をタップして追加できます。
  • 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
 

Secureフォルダのアプリアイコン/アプリ名を変更する

アプリアイコンとアプリ名を変更して、セキュリティを強化します。

  • ↓Secureフォルダ画面でmoto-g53y-5g_icon_234
  • ↓偽のアイコン
  • ↓偽のアイコンの使用moto-g53y-5g_icon_235表示)
  • ↓アイコンを選択
  • ↓アプリ名を入力
  • ↓moto-g53y-5g_icon_233
 

Secureフォルダを非表示にする

  • ↓Secureフォルダ画面でmoto-g53y-5g_icon_234
  • ↓ステルスモード
  • ↓ステルスモードを使用moto-g53y-5g_icon_235表示)
  • Secureフォルダにアクセスするには、moto-g53y-5g_icon_001(設定)→セキュリティ→セキュリティの詳細設定→Secureフォルダ→Secureフォルダに入りますと操作します。