1. ホーム
  2. Android™ 10の新機能
  3. 端末設定の変更について

端末設定の変更について

設定項目が追加/変更/削除されます。デザインが一部変更されます。

端末設定の変更について

設定項目の名称や構成が変更され、次のとおりとなります。

項目 変更点
Wi-Fi Wi-Fiに関する設定ができます。
Bluetooth Bluetooth®に関する設定ができます。
モバイルネットワーク モバイルデータ通信やデータ通信量など、ネットワークやインターネットに関する設定ができます。
設定項目は次のとおりとなります。
機内モードモバイルデータ通信テザリングとポータブルアクセスデータ通信量
その他の接続 Huawei ShareやVPNなど、その他の接続に関する設定ができます。
設定項目は次のとおりとなります。
Huawei Shareワイヤレス投影印刷VPNプライベートDNS
ホーム画面と壁紙 ホーム画面や壁紙などが設定できます。
ディスプレイと画面の明るさ 画面の明るさやテキストサイズなどが設定できます。
ダークモードが追加され、画面の背景を黒基調に変更できるようになります。
ブルーライトカットブルーライトカットモードに変更されます。
設定項目は次のとおりとなります。
画面の明るさカラーモードと色温度スリープダークモードブルーライトカットモードテキストサイズと表示サイズ画面の解像度その他の表示設定
サウンドとバイブ 着信音や画面タップ音など、音に関する設定ができます。
着信時のバイブが削除されます。バイブについての設定は着信音→バイブレーションで設定できます。
通知通知音に変更されます。
設定項目は次のとおりとなります。
メディア着信音アラーム通話サイレントモードサイレントモード時のバイブデフォルトの音量ボタン操作通知の鳴動制限着信音通知音Huawei Histenサウンド効果その他のサウンド設定
通知 通知に関する設定ができます。
生体認証とパスワード 画面のロックや暗証番号、指紋IDなどが設定できます。
設定項目は次のとおりとなります。
指紋ID顔認証画面ロックとパスワードスマートロック解除
アプリ アプリに関する設定ができます。
アプリ起動が追加されます。
権限権限マネージャーに変更されます。
設定項目は次のとおりとなります。
アプリアプリ起動権限マネージャーデフォルトアプリAppAssistantツインアプリアプリの設定
電池 電池残量の確認や、省電力モードなどの設定ができます。
ストレージ 本機やSDカードのストレージ容量の確認や、SDカードのマウント、SDカード内のデータの消去ができます。
セキュリティ セキュリティに関する機能が設定できます。
Google Play システム アップデートが追加され、Google Playのシステム アップデートが利用可能かどうか確認できるようになります。
緊急SOSが追加され、電源ボタンをすばやく連続5回押すと、SOSメッセージが現在地とともに緊急連絡先に送信されるよう設定できるようになります。
ファイルのSafeボックスセキュリティボックスに変更されます。
設定項目は次のとおりとなります。
Google Play プロテクトデバイスを探すセキュリティ アップデートGoogle Play システム アップデート緊急SOSパスワードのキーチェーンアプリのロックセキュリティボックスその他の設定
プライバシー アプリ権限の許可や広告と個人情報保護などが設定できます。
広告と個人情報保護が追加され、パーソナライズド広告や広告IDなどの設定ができるようになります。
詳細設定が追加され、Google の自動入力サービスやGoogle ロケーション履歴などの設定ができるようになります。
設定項目は次のとおりとなります。
権限マネージャー広告と個人情報保護詳細設定
位置情報サービス 位置情報の利用を設定できます。
現在地にアクセス位置情報にアクセスに変更されます。
位置情報が追加され、位置情報に関するアプリの権限を設定できるようになります。
設定項目は次のとおりとなります。
位置情報にアクセス位置情報詳細設定/「最近の位置情報要求」/「位置情報サービス」
デジタルバランス 本機の使用時間の表示と管理ができます。
「スクリーンタイム管理」の就寝時間が削除され、退席時間が追加されます。
「スクリーンタイム管理用PIN」が「デジタルバランスのPIN」に変更されます。
デジタルバランスを無効化が追加され、デジタルバランスを無効にすることができるようになります。
設定項目は次のとおりとなります。
スクリーンタイム/「スクリーンタイム管理」/スクリーンタイムアプリの制限退席時間/「デジタルバランスのPIN」/デジタルバランスを無効化
ユーザー補助機能 テキスト読み上げやワンハンドモードなど、本機を使用するうえで便利なユーザー補助機能を設定できます。
アカウント アカウントの新規作成/追加や、データの自動同期に関する設定ができます。
Google 各種Google関連サービスの設定ができます。
システムと更新 ソフトウェア更新、ナビゲーションバー、言語と文字入力、日付と時刻、バックアップ、リセットなどに関しての確認や設定ができます。
端末情報 端末の状態や法的情報、Androidのバージョンなどを確認できます。
端末ストレージ内部ストレージに変更されます。

無線とネットワークの設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • モバイルネットワーク画面を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→モバイルネットワーク

デバイス接続の設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • Bluetooth画面を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→Bluetooth
  • デバイス接続画面のUSBが削除されます。

ホーム画面と壁紙の設定について

ホーム画面設定画面の「端末を振って再配置」、バッジアプリアイコン、「アプリのレコメンド」が削除されます。

画面の設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • 画面の設定を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→ディスプレイと画面の明るさ
  • テキストサイズと表示サイズ画面の「文字サイズ」が「テキストサイズ」に変更されます。

サウンドの設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • サウンドの設定を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→サウンドとバイブ
  • 通知の鳴動制限画面の時間帯時間帯の設定に変更されます。
  • 通知の鳴動制限画面の予定通知鳴動制限モード優先度の高い着信/通知を定義が削除され、通話メッセージ、「同一発信者による再発信」で通知割込みの許可を設定できるようになります。

通知の設定について

  • ロック画面に通知を表示させるかどうかを設定する手順が次のとおりとなります。
    端末設定画面で通知→ロック画面での通知→表示表示しない表示(内容は非表示)
  • その他の通知設定画面の「通知で画面を点灯」が「画面を起動」に、「LED通知」が「通知ライトを点灯」に変更されます。

ストレージの設定について

ストレージ画面の取り出し取り外すに変更されます。

デジタルバランスの設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • 自分用/子供用に使用制限する際の自分の端末子供の端末が、自分お子様に変更されます。

セキュリティとプライバシーの設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • 位置情報サービス指紋ID顔認証画面ロックとパスワードが削除されます。
  • その他の設定画面の暗号化と証明書暗号化と認証情報に変更されます。
  • 画面ロックとパスワードを設定する画面を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→生体認証とパスワード→画面ロックとパスワード

+セキュリティとプライバシー設定時の操作

位置情報サービスを設定する

  • ↓端末設定画面で位置情報サービス
  • ↓「位置情報にアクセス」のp30-lite_icon_305p30-lite_icon_070
  • p30-lite_icon_305p30-lite_icon_070をタップするたびに、OFF(p30-lite_icon_070)/ON(p30-lite_icon_305)が切り替わります。
 

位置情報サービスの測位精度を上げるため、Wi-FiやBluetooth®のスキャンをするかどうかを設定する

  • ↓端末設定画面で位置情報サービス
  • ↓詳細設定
  • ↓「Wi-Fiのスキャン」/「Bluetoothのスキャン」のp30-lite_icon_305p30-lite_icon_070
  • p30-lite_icon_305p30-lite_icon_070をタップするたびに、OFF(p30-lite_icon_070)/ON(p30-lite_icon_305)が切り替わります。
 

顔認証で画面ロックを解除できるように設定する

  • ↓端末設定画面で生体認証とパスワード
  • ↓顔認証
  • ↓画面ロック解除用のPINを入力
  • ↓顔を登録
  • 画面ロック解除用のPIN/パターン/パスワードが未登録の場合は、登録画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。
  • 「持ち上げて画面起動することを有効化」を有効(p30-lite_icon_310表示)にすると、本機を持ち上げた際に自動的に顔認証画面が表示されます。
  • 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
 

顔認証で登録した顔データを削除する

  • ↓端末設定画面で生体認証とパスワード
  • ↓顔認証
  • ↓画面ロック解除用のPINを入力
  • ↓顔データを削除
  • ↓削除
 

パスワードのキーチェーンを利用する

  • ↓端末設定画面でセキュリティ
  • ↓パスワードのキーチェーン
  • ↓画面ロック解除用のPINを入力
  • ↓「パスワードのキーチェーン」のp30-lite_icon_305p30-lite_icon_070
  • p30-lite_icon_305p30-lite_icon_070をタップするたびに、OFF(p30-lite_icon_070)/ON(p30-lite_icon_305)が切り替わります。
  • 画面ロック解除用のPIN/パターン/パスワードが未登録の場合は、登録画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。
 

アプリのロックを利用する

  • ↓端末設定画面でセキュリティ
  • ↓アプリのロック
  • ↓有効にする
  • ↓ロック画面のパスワードカスタムPIN
  • ↓ロック画面のパスワードを入力/カスタムPINを設定
  • ↓ロックしたいアプリのp30-lite_icon_070
 

ファイルのセキュリティボックスを作成する

  • ↓端末設定画面でセキュリティ
  • ↓セキュリティボックス
  • ↓有効化する
  • ↓内部ストレージメモリカード
  • ↓パスワードを入力
  • ↓次へ
  • ↓パスワードを忘れたときの質問を設定
  • ↓完了
  • 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
 

セキュリティボックスにファイルを保存する

  • ↓端末設定画面でセキュリティ
  • ↓セキュリティボックス
  • ↓パスワードを入力
  • ↓完了
  • ↓追加
  • ↓保存するファイルの種類を選択(画像音楽ビデオファイル
  • ↓保存するファイルをタップ(p30-lite_icon_310表示)
  • ↓追加

選択したファイルがセキュリティボックスに移動し、セキュリティボックスからでしか表示されなくなります。

  • 保存したファイルは種類ごとに分けて保存されます。
  • 確認画面が表示されたときは、画面の指示に従って操作してください。
 

セキュリティボックスに保存したファイルを移動する

  • ↓端末設定画面でセキュリティ
  • ↓セキュリティボックス
  • ↓パスワードを入力
  • ↓完了
  • ↓ファイルの種類を選択(画像音楽ビデオファイル
  • ↓移動したいファイルをロングタッチ(p30-lite_icon_310表示)
  • ↓移動
  • ↓移動先を選択
 

セキュリティボックスに保存したファイルを削除する

  • ↓端末設定画面でセキュリティ
  • ↓セキュリティボックス
  • ↓パスワードを入力
  • ↓完了
  • ↓ファイルの種類を選択(画像音楽ビデオファイル
  • ↓削除したいファイルをロングタッチ(p30-lite_icon_310表示)
  • ↓削除
  • ↓削除
 

画面を固定する

  • ↓端末設定画面でセキュリティ
  • ↓その他の設定
  • ↓画面の固定
  • ↓「画面の固定」のp30-lite_icon_305p30-lite_icon_070
  • p30-lite_icon_305p30-lite_icon_070をタップするたびに、OFF(p30-lite_icon_070)/ON(p30-lite_icon_305)が切り替わります。

スマートアシストの設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • スマートアシストの設定を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→ユーザー補助機能
  • ワンハンドUIワンハンドモードに変更されます。ワンハンドUIのミニ画面表示キーボードの移動の項目は削除され、ワンハンドモードの設定のみに変更されます。
  • ユーザー補助画面の拡大操作拡大に、押し続ける時間長押し時間に、カーソル停止後に自動クリックカーソル停止時にクリックに変更されます。

+スマートアシスト設定時の操作

本機を持ち上げたときの動作を設定する

  • ↓端末設定画面でユーザー補助機能
  • ↓モーションコントロール
  • ↓持ち上げる
  • ↓「着信音量を下げる」/「アラームやタイマーの音量を下げる」/「端末起動」のp30-lite_icon_305p30-lite_icon_070
  • p30-lite_icon_305p30-lite_icon_070をタップするたびに、OFF(p30-lite_icon_070)/ON(p30-lite_icon_305)が切り替わります。
 

本機の電源をタイマーでON/OFFにするかどうかを設定する

  • ↓端末設定画面でユーザー補助機能
  • ↓電源ON/OFFタイマー
  • ↓「電源ON/OFFタイマー」のp30-lite_icon_305p30-lite_icon_070
  • p30-lite_icon_305p30-lite_icon_070をタップするたびに、OFF(p30-lite_icon_070)/ON(p30-lite_icon_305)が切り替わります。
  • 電源を入れる電源を切る繰り返しをタップして、タイマーの動作を設定できます。

Googleの設定について

設定項目が変更されます。必要に応じ、各種Google関連サービスを設定してください。

システムの設定について

  • 設定項目の名称や構成が変更され、手順が一部変更されます。
  • システムの設定を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→システムと更新
  • 端末情報機能アドバイザーが削除されます。
  • 端末情報を表示させる手順が次のとおりとなります。
    ホーム画面を上にフリック/スワイプ→p30-lite_icon_002(設定)→端末情報
  • 言語と文字入力画面の言語言語と地域に変更されます。