iPhone 17 でワイモバイルのeSIMが使えます!iPhone 17 でワイモバイルのeSIMが使えます!
Y!mobile

うごくま

お知らせ

2025年4月15日【Android™版】「うごくま」アプリの通知バッジの表示について
Android™版「うごくま」アプリにおいて、右上に常時赤い通知バッジがついている状態になっております。
こちらはアプリで常時歩数を計測していることを示すために表示されているものです。
消すことは出来ないため、そのままお使いいただくようお願いいたします。

引き続き、うごくまをよろしくお願い申し上げます。
2025年4月11日「うごくま」の歩数表示がマイナスで表示される事象について
「うごくま」アプリが搭載されている「かんたんスマホ3」におきまして、歩数表示が正しく表示されない(マイナスで表示される)事象が発生していたため、4月10日より事象を解消する最新版の「うごくま」アプリを公開いたしました。
お手数をおかけしますが、「うごくま」アプリを最新版へ更新いただきますようお願いいたします。
アップデート後、Ver5.7.0以降であれば改修版アプリにバージョンアップされております。

詳細に関しては下記お知らせをご確認ください。
https://www.ymobile.jp/info/press/2025/25041101.html

このたびは、ご不便をお掛けして申し訳ございません。
引き続き、うごくまをよろしくお願い申し上げます。
2025年4月4日(情報更新)かんたんスマホ3でリカバリーモードが繰り返される事象について
「うごくま」アプリが搭載されている「かんたんスマホ3」におきまして、2025年3月31日配信の「うごくま」アプリに更新することで、画面が点滅する、リカバリーモードを繰り返してしまう等の事象が発生していたため、事象を解消する最新版の「うごくま」アプリを公開いたしました。
お手数をおかけして大変恐れ入りますが、「うごくま」アプリを最新版へ更新いただきますようお願いいたします。

詳細に関しては下記お知らせをご確認ください。
https://www.ymobile.jp/info/press/2025/25040401.html

このたびは、ご不便をお掛けして申し訳ございません。
引き続き、うごくまをよろしくお願い申し上げます。
2025年4月3日かんたんスマホ3でリカバリーモードが繰り返される事象について
「うごくま」アプリが搭載されている「かんたんスマホ3」において、2025年3月31日配信の「うごくま」アプリをアップデートすることで、画面が点滅する、リカバリーモードを繰り返してしまう等の事象が発生する場合がございます。
お手数をおかけして大変恐れ入りますが、事象が発生した場合は、「うごくま」アプリのアップデートのアンインストールの実施をお願いいたします。
※歩数や獲得したどんぐりデータが消去されますので、あらかじめご容赦を頂きたくお願いいたします。

詳細に関しては下記お知らせをご確認ください。
https://www.ymobile.jp/info/press/2025/25040301.html

継続して調査を進めて参ります。このたびは、ご不便をお掛けして申し訳ございません。
引き続き、うごくまをよろしくお願い申し上げます。
2025年3月31日「うごくま」自治体向けサービスの開始について
2025年4月1日に「うごくま」の自治体向けサービスを開始します。
「うごくま」アプリをお使いの自治体住民様の運動状況を「管理画面」で確認し、フレイル対策事業に役立てていただけるサービスとなります。
詳細に関してはプレスリリースをご確認ください。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2025/20250331_01/

なお、管理画面の詳細は本サイトでも掲載しておりますので、導入をご検討される自治体様はぜひご確認ください。
今後も「うごくま」に関するご案内や情報など、より一層の内容充実に努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年2月27日「かんたんスマホ4」への搭載
2025年3月6日発売の「かんたんスマホ4」に「うごくま」が新たに搭載されます。

なお、「かんたんスマホ4」は以下のページにてご案内しております。
https://www.ymobile.jp/lineup/kantan4
2025年1月28日アプリ内で歩数がカウントされない場合
「うごくま」アプリについて、歩数計測で連携しているGoogleで仕様変更が行われた可能性があり、歩数がカウントされない場合がございます。
お手数をおかけして大変恐れ入りますが、歩数が反映されない場合は、Googleアカウント連携が外れている可能性がございますので、以下をお試しください。

対応方法
1.アプリ内のホーム画面(うごくまがいる画面)右上の「設定」(歯車マーク)を押す
2.「その他」>「Googleアカウント選択」を押す
3.画面の案内に従って「Googleでサインイン」を押す
4.画面が切り替わり、「うごくまがGoogleアカウントへのアクセスを求めています」と表示されたら、画面内の「すべて選択」チェックを選択して下の「続行」を押す
※1の時点でこの画面が表示される場合もあります。
5.「Googleアカウントが連携されました」と表示されたら「OK」を押して終了

このたびは、ご不便をお掛けして申し訳ございません。
引き続き、うごくまをよろしくお願い申し上げます。
2024年10月31日「らくらくスマートフォン a」への搭載
2024年11月7日発売の「らくらくスマートフォン a」に「うごくま」が新たに搭載されます。

なお、「らくらくスマートフォン a」は以下のページにてご案内しております。
https://www.ymobile.jp/lineup/ra+C2+C6
2024年10月16日「うごくま」の取り組みが「2024年度グッドデザイン賞」を受賞
「うごくま」の取り組みが、このたび「2024年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

グッドデザイン賞ウェブサイトでの「うごくま」の取り組みの紹介ページは、こちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
歩くことがフレイル対策に効果的であることを理解できていても、いざ行動に移したり、効果を実感するきっかけが乏しい。「うごくま」アプリはキャラクターとの会話から体力測定、利用者同士の自然発生的なコミュニティなど、体力作りのための歩行運動にいくつもの付加価値をつけ、モチベーションにつなげている。特にアプリのキャラクターデザイン、表示される情報量ともにシンプルでやさしく、高度なリテラシーを要しない配慮がよい。

グッドデザイン賞について
1957 年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーシ ョンの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上 を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。 受賞のシンボルである「G マーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

「グッドデザイン賞」の詳細については、こちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
2024年6月27日「シンプルスマホ7」への搭載
2024年7月5日発売の「シンプルスマホ7」に「うごくま」が新たに搭載されます。

なお、「シンプルスマホ7」は以下のページにてご案内しております。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/simple-sumaho7/
2023年3月2日「うごくま」の公式ウェブサイトオープン
「うごくま」の公式ウェブサイトをオープンしました。
「うごくま」に関するご案内や情報など、より一層の内容充実に努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
詳細に関してはプレスリリースをご確認ください。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230302_01/

なお、「うごくま」が搭載されている「かんたんスマホ3」は以下のページにてご案内しております。
https://www.ymobile.jp/lineup/kantan3/
トップへ戻る
日本語