設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
ビデオへ切替 | ![]() | 動画撮影に切り替えます。 |
カメラへ切替 | ![]() | 写真撮影に切り替えます。 |
モード切替 | ![]() | 撮影環境や被写体に合わせて撮影モードを切り替えます。 |
撮影サイズ | ![]() | 写真/動画の撮影サイズを切り替えます。 |
HDR | ![]() | 写真撮影時に逆光などコントラストが強いシーンで、白とびを軽減して撮るかどうかを設定します。 |
詳細設定 | ![]() | カメラの詳細な設定を行います。 詳しくは、「カメラの詳細設定を変更する」を参照してください。 |
ヘルプ/キー操作ヘルプ | ![]() | 撮影画面での操作やHDRの使いかたを確認できます。 |
写真撮影画面が表示されます。
カメラ設定画面が表示されます。
設定が完了します。
設定できる項目は、ご利用になる機能や条件によって、異なる場合があります。
撮影環境や被写体に合わせて撮影モードを切り替えることができます。
撮影モード | ![]() | 説明 |
---|---|---|
標準 | ![]() | 標準的な撮影を行うモードです。 |
人物 | ![]() | 人物を撮るのに最適なモードです。 |
夜景+人物1 | ![]() | 夜景での人物撮影に最適なモードです。 |
風景(自然) | ![]() | 風景を撮るのに最適なモードです。 |
夜景1 | ![]() | 夜景を撮るのに最適なモードです。 |
セピア1 | ![]() | レトロな雰囲気で撮るモードです。 |
モノクロ1 | ![]() | 被写体をモノクロで撮るモードです。 |
連写撮影 | ![]() | 連写カメラに切り替えます。 1回の撮影で18枚の写真を撮ることができます。 |
タイムラプス2 | ![]() | 時間の流れを早回しして、時間を凝縮した動画を撮るモードです。 |
カメラ3 | ![]() | 通常のカメラに切り替えます。 |
1写真撮影時のみ設定できます。
2動画撮影時のみ設定できます。
3連写カメラ使用時のみ設定できます。
写真撮影画面が表示されます。
撮影モードが切り替わります。
写真/動画撮影画面でを押しても設定できます。
撮影環境や被写体に合わせて、詳細設定を変更することができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
ISO感度1 | ![]() | 撮影場所の明るさに合わせて、光を取り込む感度を設定します。 |
ホワイトバランス | ![]() | 撮影場所の光源に合わせた色調補正を設定できます。 |
セルフタイマー | ![]() | タイマーをセットし自動で撮るかどうかを設定します。 |
フォーカス設定 | ![]() | 被写体に合わせてフォーカスの種類を設定します。 顔優先AF1を設定しているときは、人の顔を検出します。 |
手ぶれ軽減1 | ![]() | 手ぶれを軽減するかどうかを設定します。 |
保存先設定 | ![]() | 保存先を設定します。 SDカードに保存する場合は、カメラを使用する前にSDカードを取り付けて、保存先を変更する必要があります。 |
位置情報付加 | ![]() | 位置情報を付加するかどうかを設定します。 |
マイク設定2 | ![]() | マイクを利用するかどうかを設定します。 |
微速度撮影間隔2 | ![]() | 微速度撮影(タイムラプス)を使用して動画撮影をするときの撮影間隔を設定します。 |
1写真撮影時のみ設定できます。
2動画撮影時のみ設定できます。
写真撮影画面が表示されます。
カメラ詳細設定画面が表示されます。
設定が完了します。
設定できる項目は、ご利用になる機能や条件によって、異なる場合があります。