画面のロックや暗証番号など、セキュリティに関する機能や、位置情報に関する設定ができます。
設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
Google Play プロテクト | ![]() | 本機をスキャンしてセキュリティに問題がないかを確認するかどうかを設定します。 |
端末を探す | ![]() | 本機を紛失した場合に本機の位置を表示するように設定します。 |
位置情報サービス | ![]() | 位置情報の利用を設定できます。 |
セキュリティ アップデート | ![]() | システムのアップデートの有無を確認します。 |
指紋ID | ![]() | 指紋の設定をします。 詳しくは、「指紋認証機能を利用する」を参照してください。 |
顔認証 | ![]() | 顔認証で、自動的に画面ロックを解除するかどうかを設定します。 |
画面ロックとパスワード | ![]() | 画面ロックの解除方法を設定します。 |
パスワードのキーチェーン | ![]() | 入力したユーザー名とパスワードを保存して、自動的に入力するかどうかを設定します。 |
アプリのロック | ![]() | アプリを使用するとき、PINコードを入力する画面を表示するように設定します。 |
ファイルのSafeボックス | ![]() | パスワードを入力しないと開けないフォルダを作成することができます。 |
その他の設定 | ![]() | 端末管理やSIMカードロック、本機の暗号化などの設定ができます。 |
選択したファイルがSafeボックスに移動し、Safeボックスからでしか表示されなくなります。
本機で使うおもな暗証番号は次のとおりです。
種類 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
暗証番号 | ![]() | ご契約時の4桁の暗証番号です。 詳しくは、「暗証番号について」を参照してください。 |
PINコード | ![]() | USIMカードの暗証番号です。 詳しくは、「PINコードを有効にする」を参照してください。 |
PIN | ![]() | 画面ロックを解除するための暗証番号です。 詳しくは、「PINで画面ロックを解除するように設定する」を参照してください。 |
USIMカードの暗証番号である「PINコード」のほかに、画面ロック解除のために設定する「PIN」があります。それぞれ異なる暗証番号となりますので、お忘れにならないよう、ご注意ください。
本機のご利用にあたっては、暗証番号が必要になります。ご契約時の4桁の暗証番号で、オプションサービスを一般電話から操作する場合などに必要な番号です。
PINコードを有効にすることで、USIMカードを本機に取り付けた状態で電源を入れたとき、PINコードを入力する画面を表示するように設定できます。
PINコードが有効になります。
PINコードの入力を3回間違えると、PINロック状態となります。その際は、PINロック解除コード(PUKコード)が必要となります。PUKコードについては、お問い合わせ先までご連絡ください。PUKコードを10回間違えると、USIMカードがロックされ、本機が使用できなくなります。その際には、ワイモバイルショップにてUSIMカードの再発行(有償)が必要となります。
PINコードの変更は、PINコードを有効にしている場合のみ行えます。
PINコードが変更されます。
設定が完了します。
設定が完了します。
設定が完了します。