
その他の端末設定
- SIM カードおよびモバイルデータ
- 接続と共有
- ホーム画面 & ロック画面
- 通知とステータスバー
- プライバシー
- 位置
- 便利なツール
- Digital Wellbeing と保護者による使用制限
- アプリ管理
- ストレージ
- ユーザーとアカウント
- 端末情報
SIM カードおよびモバイルデータ
SIMカードやネットワーク、データ使用量、通話などの情報確認および設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
SIM | ![]() | 優先するネットワークタイプなどSIMカード/eSIMに関する設定ができます。 通信事業者、データローミングについて詳しくは、「海外でご利用になる前に」を参照してください。 |
eSIM | ![]() | eSIMの追加や削除などができます。詳しくは、「eSIMについて」を参照してください。 |
モバイルデータ | ![]() | モバイルデータを使用して通信するかどうかを設定します。 |
モバイルデータ以外の SIM を使用して、通話時にモバイルデータを使用する。 | ![]() | モバイルデータ以外のSIMで通話中にモバイルデータを使用するかを設定します。 |
通話 | ![]() | 通話時に使用するSIMを設定します。 |
インターネット | ![]() | インターネット利用時に使用するSIMを設定します。 |
データ使用量 | ![]() | データ使用量に関する設定および確認ができます。 詳しくは、「データ使用量の設定」を参照してください。 |
接続と共有
テザリングやワイヤレス転送などの設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
機内モード | ![]() | 機内モードを利用するかどうかを設定します。 詳しくは「機内モードを利用する」を参照してください。 |
パーソナルホットスポット | ![]() | より高速なテザリング機能であるパーソナルホットスポットについて設定できます。 詳しくは、「Wi-Fiテザリング機能を利用する」を参照してください。 |
USBテザリング | ![]() | USBテザリング機能を利用するかどうかを設定します。 詳しくは、「USBテザリング機能を利用する」を参照してください。 |
Bluetoothテザリング | ![]() | Bluetooth®テザリング機能を利用するかどうかを設定します。 詳しくは、「Bluetooth®テザリング機能を利用する」を参照してください。 |
NFC | ![]() | NFCについて設定します。 詳しくは、「おサイフケータイ®を利用する」を参照してください。 |
NFC の使用にロック解除を要求 | ![]() | 画面ロック解除された場合のみ、NFC決済とデータ転送を許可するかどうか設定します。 |
タップ&ペイ | ![]() | 対応端末にタッチするだけで決済を行うための決済アプリを設定します。 |
スクリーンキャスト | ![]() | ほかのディスプレイ端末に本機の画面を表示させるスクリーンキャストを利用するかどうかを設定します。 |
印刷 | ![]() | ドキュメント、画像、メール、ウェブサイトを印刷できる印刷サービスについて設定できます。 |
VPN | ![]() | より安全なネットワークに接続できるVPN(バーチャルプライベートネットワーク)の追加や設定ができます。 |
プライベートDNS | ![]() | ネットワークセキュリティを強化するプライベートDNSの機能について設定します。 |
Android Auto | ![]() | 車のディスプレイでアプリを使用するAndroid Autoを設定します。 |
ホーム画面 & ロック画面
ホーム画面や壁紙などの設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
ホーム画面モード | ![]() | ホーム画面モードを変更します。 |
アイコンプルダウンジェスチャー | ![]() | ホーム画面の左端または右端を上にスワイプして、アプリアイコンをプルダウンし、目的のアプリアイコン上で画面から指を離すと起動する機能を使用するかを設定します。 |
アイコンの自動整列 | ![]() | ホーム画面のアイコンを自動で整列するかどうかを設定します。 |
ホーム画面のレイアウト | ![]() | ホーム画面のレイアウトを設定します。 |
ホーム画面をロック | ![]() | ホーム画面のレイアウトをロックするかを設定します。 |
ホーム画面でスワイプダウン | ![]() | ホーム画面を下にフリック/スワイプしたときに検索画面を表示するか、通知ドロワーを表示するかを設定します。 |
アプリ予測を表示 | ![]() | アプリドロワー画面にアプリ予測を表示させるかどうかを設定します。 |
アプリをホーム画面に追加 | ![]() | 新しくダウンロードしたアプリをホーム画面に追加するかどうかを設定します。 |
アニメーションのスピード | ![]() | アプリ起動時の表示スピードを設定します。 |
端末を持ち上げたら画面オン | ![]() | 端末を持ち上げたら画面が点灯するかを設定します。 |
ダブルタップで画面をオン | ![]() | 画面をダブルタップしたら画面が点灯するかを設定します。 |
ロック画面マガジン | ![]() | ネットワークを利用して自動でダウンロードした壁紙をロック画面にランダムで表示するロック画面マガジンについて設定します。 |
通知とステータスバー
通知やステータスバーに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
通知ドロワー上にデータ使用量を表示 | ![]() | コントロールセンターに一日のデータ使用量を表示させるかどうかを設定します。 |
ロック画面で通知ドロワーを使用 | ![]() | ロック画面で下にフリック/スワイプしたときに通知バーを表示させるかどうかを設定します。 |
通知を管理 | ![]() | 通知に関する設定ができます。 |
バッテリー残量 | ![]() | ステータスバーのバッテリー残量アイコン内にバッテリー残量を数値で表示させるかどうかを設定します。 |
リアルタイムのネットワーク速度 | ![]() | ステータスバーにネットワーク速度をリアルタイムで表示させるかどうかを設定します。 |
通知アイコン | ![]() | ステータスバーでの通知の表示形式を設定します。 |
メディア再生コントロール | ![]() | 通知ドロワーのパネルを使用してメディア再生をコントロールするかを設定します。 |
通知をブロックするアプリを設定する
- ホーム画面を上にフリック/スワイプ
(設定)
- 通知とステータスバー
- 通知を管理
- 通知をブロックするアプリをタップ
- 通知を許可(
表示)
プライバシー
プライバシーに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
権限マネージャ | ![]() | アプリに必要な許可について設定できます。 詳しくは、「アプリに必要な許可を設定する」を参照してください。 |
アプリロック | ![]() | 指定したアプリを開くときにプライバシーパスワードの入力を必要にするかを設定します。 |
アプリを隠す | ![]() | プライバシーパスワードを使用して指定したアプリをアプリ一覧やホーム画面から隠し、表示するときには電話のダイヤル入力画面でコードを入力する必要があるかを設定します。 |
プライベートフォルダ | ![]() | プライバシーパスワードを使用して、ファイルを非表示に設定することができます。 |
キッズスペース | ![]() | 保護者が使用時間やアプリ利用、ネットワーク接続を制限することができます。 |
デバイス ID & 広告 | ![]() | デバイスIDに基づいたターゲット広告の制限について設定できます。 |
ロック画面上の通知 | ![]() | ロック画面に通知を表示するかどうかを設定します。 |
パスワードを表示 | ![]() | 入力したパスワードを表示するかどうかを設定します。 |
エクスペリエンス向上プログラム | ![]() | 製品のパフォーマンス向上のために、お客様のデバイスに関する情報を収集してもよいかどうかを設定します。 |
その他の詳細設定 | ![]() | プライバシーに関するGoogleの設定ができます。 |
位置
位置情報に関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。利用する機能によっては、Google アカウントのログインが必要です。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
位置情報 | ![]() | 位置情報を利用するかどうかを設定します。 |
Wi-Fi と Bluetooth のスキャン | ![]() | Wi-FiおよびBluetooth®機能を無効にしていてもネットワークやデバイスをスキャンするかどうかを設定します。 |
最近の位置情報の要求 | ![]() | 位置情報へのアクセス権限を許可したアプリが表示されます。 |
Google ロケーション履歴 | ![]() | 本機を持って訪れた場所を保存するかどうかを設定します。 |
Google 位置情報の精度 | ![]() | Wi-Fi、モバイルネットワーク、センサーを用いて位置情報の精度を改善するかどうかを設定できます。 |
Google 現在地の共有機能 | ![]() | ほかのユーザーと現在地を共有する設定ができます。 |
緊急位置情報サービス | ![]() | 緊急位置情報サービスを利用するかどうかを設定します。 |
便利なツール
ナビゲーションボタンやスマートサイドバーなどの設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
ナビゲーション | ![]() | ナビゲーションモードやナビゲーションボタンのレイアウトを設定できます。 |
ジェスチャーとモーション | ![]() | ジェスチャーや動作での操作に関する設定ができます。 |
スクリーンショット | ![]() | スクリーンショットに関する設定ができます。 |
画面録画 | ![]() | 画面録画に関する設定ができます。 |
スマートサイドバー | ![]() | スマートサイドバーについて設定します。 詳しくは、「スマートサイドバーを利用する」を参照してください。 |
画面分割 | ![]() | 画面分割の設定ができます。 |
電源ボタンでGoogle アシスタントを起動 | ![]() | 電源ボタンでGoogle アシスタントを起動するかどうかを設定します。 |
ナビゲーションモードの種類を切り替える
- ホーム画面を上にフリック/スワイプ
(設定)
- 便利なツール
- ナビゲーション
- 両側からのスワイプジェスチャー/仮想ボタン/その他
- その他を選択したときは、続けてスワイプアップジェスチャーをタップしてください。
- 両側からのスワイプジェスチャーおよびスワイプアップジェスチャーを選択すると、操作方法の確認ができます。
Digital Wellbeing と保護者による使用制限
本機の利用時間の管理や、保護者による使用制限の設定などができます。設定できる項目は次のとおりです。初回設定時はデータを表示をタップして、項目を表示してください。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
ダッシュボード | ![]() | 本機/アプリごとの、「利用時間」「受信した通知数」「起動した回数」を確認できます。 |
おやすみ時間モード | ![]() | 指定した時間/曜日に画面をモノクロにするかどうかや、着信やメッセージ、通知などを無音にするかどうかを設定できます。 |
フォーカス モード | ![]() | 集中の妨げになるアプリを選択して、機能を一時停止するかどうかを設定できます。 |
通知を管理 | ![]() | 通知に関する設定ができます。 詳しくは、「通知とステータスバー」を参照してください。 |
サイレント モード | ![]() | 着信やメッセージ、通知などを無音にする設定ができます。 |
前方注意 | ![]() | 歩きながら本機を使用しているときに、注意を促す通知を表示するかどうかを設定します。 |
アプリの一覧にアイコンを表示 | ![]() | アプリドロワー画面に「Digital Wellbeing」のアイコンを表示させるかどうかを設定できます。 |
保護者による使用制限を設定する | ![]() | 保護者による本機の使用制限の設定ができます。 |
アプリ管理
アプリに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
アプリリスト | ![]() | インストールされているアプリの確認や設定ができます。 |
デフォルトアプリ | ![]() | 標準で起動するアプリを設定できます。 |
権限マネージャ | ![]() | アプリに必要な許可について設定できます。 詳しくは、「アプリに必要な許可を設定する」を参照してください。 |
自動起動アプリ | ![]() | バックグラウンドでアプリを起動するかどうかなどを設定できます。 |
他のアプリの上に重ねて表示 | ![]() | 動画やゲーム時にアプリを小さく表示してメッセージなどを確認できるフローティングウィンドウの設定ができます。 |
特別なアプリへのアクセス | ![]() | システム設定を変更したり、通知へアクセスしたりなどするアプリに許可を与えるかを設定します。 |
アンインストールされたシステムアプリの復元 | ![]() | アンインストールされたシステムアプリを復元できます。 |
アプリクローン | ![]() | アプリをクローン化してオリジナルのアプリとは独立して実行するように設定できます。 |
ストレージ
内部ストレージやSDカードの使用状況を確認できます。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
ストレージ | ![]() | 内部ストレージの使用状況を確認できます。 |
SDカード | ![]() | SDカードの使用状況を確認できます。 |
ユーザーとアカウント
データの自動更新の設定や、アカウントの新規作成/追加ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
アプリデータを自動的に同期する | ![]() | アプリにデータの自動更新を許可するかどうかを設定できます。 |
アカウントを追加 | ![]() | アカウントの新規作成/追加ができます。 |
自動同期を設定する
- ホーム画面を上にフリック/スワイプ
(設定)
- ユーザーとアカウント
- アプリデータを自動的に同期する
- OK
- アプリデータを自動的に同期するをタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
各種Google関連サービスの設定ができます。メニューを選択し、画面の指示に従って操作してください。各メニューの詳細については、各メニュー内の説明やヘルプ等を参照してください。
端末情報
デバイス名や電話番号などを確認することができます。確認できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
デバイス名 | ![]() | 本機の名称を確認できます。 |
バージョン | ![]() | ソフトウェアのバージョンを確認できます。 |
ColorOS バージョン | ![]() | ColorOSのバージョンを確認できます。 |
Android バージョン | ![]() | Androidのバージョンやセキュリティパッチレベルを確認できます。 |
プロセッサ | ![]() | プロセッサの名称を確認できます。 |
RAM | ![]() | 作業用メモリの合計容量を確認できます。 |
デバイスストレージ | ![]() | 電話ストレージの使用可能容量/合計容量が確認できます。 |
法的情報 | ![]() | 使用許諾契約やGoogle 利用規約などが確認できます。 |
モデル | ![]() | 本機のモデル名を確認できます。 |
SIM カードのステータス | ![]() | ネットワーク状況や電話番号などSIMの各種情報を確認できます。 |
その他の情報 | ![]() | バッテリーやIMEI、IPアドレスなど端末の状態を確認できます。 |
認証情報 | ![]() | 認証情報や規制について確認できます。 |