
その他の端末設定
- ネットワークとインターネット
- 接続済みのデバイス
- 通知
- ジェスチャー
- ストレージ
- 位置情報
- ユーザー補助
- アプリ
- パスワードとアカウント
- プライバシー
- 緊急情報と緊急通報
- Digital Wellbeing と保護者による使用制限
- 端末情報
ネットワークとインターネット
Wi-Fiやモバイルネットワーク、データ使用量など、ネットワークやインターネットに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
インターネット | ![]() | Wi-Fi接続の利用を設定できます。 詳しくは、「Wi-Fiで接続する」を参照してください。 |
通話と SMS | ![]() | USIMカードやダウンロードしたeSIMに関する設定ができます。 |
モバイル ネットワーク | ![]() | 優先するネットワークタイプなどを設定します。 通信事業者、データローミングについて詳しくは、「海外でご利用になる前に」を参照してください。 |
機内モード | ![]() | 電源を入れたまま、電波を発する機能をすべて無効に設定します。 |
SIMカード | ![]() | USIMカードやダウンロードしたeSIMに関する設定ができます。 |
アクセス ポイントとテザリング | ![]() | 本機をWi-Fiルーターのように使い、パソコンやゲーム機などからインターネットにアクセスできます。 詳しくは、「テザリング機能を利用する」を参照してください。 |
データセーバー | ![]() | 一部のアプリのバックグラウンドでのデータ送受信を停止することができます。 |
VPN | ![]() | VPNの接続先を設定します。 |
プライベート DNS | ![]() | プライベートDNSを設定します。 |
接続済みのデバイス
Bluetooth®接続などに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
接続中の機器表示1 | ![]() | 接続中の機器がある場合に表示されます。 |
新しいデバイスとペア設定する | ![]() | 近くにあるBluetooth®機器を検索し、ペア設定ができます。 |
保存済みのデバイス | ![]() | ペア設定済みの機器が表示されます。 |
接続の設定 | ![]() | Bluetooth®、NFC、キャストなどについて設定します。 |
1 | 接続されている機器によって、表示が異なります。 |
通知
アプリや通知に関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
アプリの設定 | ![]() | アプリごとに通知を管理します。 |
通知履歴 | ![]() | 最近の通知とスヌーズに設定した通知を表示します。 |
会話 | ![]() | 優先度の高い会話などが表示されます。 |
バブル | ![]() | 一部の会話アプリをフローティングアイコンとして他のアプリの上に表示するかどうかを設定します。 |
デバイスとアプリの通知 | ![]() | デバイスとアプリに、通知へのアクセスを許可するかどうかを設定します。 |
ロック画面上の通知 | ![]() | ロック画面での通知表示の設定ができます。 |
機密性の高い通知 | ![]() | 画面ロック設定中に、ロック画面に機密性の高い通知を表示するかどうかを設定します。 |
ロック画面をスキップ | ![]() | 顔認証でロック解除後に、ロック画面を表示しないようにするかどうかを設定します。 |
マナーモード | ![]() | マナーモード(サイレントモード)の設定ができます。 |
緊急速報メール | ![]() | 緊急速報メールに関する設定ができます。 |
ステータスバーにサイレント通知を表示しない | ![]() | ステータスバーにサイレント通知のアイコンを表示するかどうか設定します。 |
通知のスヌーズを許可 | ![]() | 通知のスヌーズを許可するかどうか設定します。 |
アプリアイコン上の通知ドット | ![]() | アプリアイコン上に通知ドットを表示するかどうかを設定します。 |
拡張通知 | ![]() | 操作や返信の候補を表示するかどうかを設定します。 |
通知をブロックしたいアプリを設定する
指定のアプリからのすべての通知をブロックします。
- ホーム画面で
(設定)
- 通知
- アプリの設定
- 新しい順
- すべてのアプリ
- 通知をブロックするアプリの
(
表示)
ジェスチャー
ジェスチャー操作に関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
システム ナビゲーション | ![]() | ナビゲーションモードについて設定できます。 |
片手モード | ![]() | 片手で操作しやすいように画面が小さく表示される片手モードに関する設定ができます。 |
ディスプレイをスリープ状態にする | ![]() | 画面をダブルタップしてスリープ状態にするかどうか設定します。 |
3本指でのスクリーンショット | ![]() | 3本指を画面に置いてスクリーンショットを撮るかどうかを設定します。 |
スワイプして分割 | ![]() | 画面中央を左右にドラッグして画面を分割するかどうか設定します。 |
電源キーを2回押す | ![]() | 電源キーを2回押したときに、カメラを起動するかどうかを設定します。 |
電源ボタンを長押しする | ![]() | 電源キーを長押ししたときに、Google アシスタントを起動するかどうか設定します。 |
メディアコントロール | ![]() | 画面消灯時に音量キーでメディアの操作を行うかどうかを設定します。 |
クイック起動 | ![]() | 本機の背面をダブルタップして、カスタムアクションを実行するかどうか設定します。カスタムアクションには音楽の再生/一時停止やスクリーンショットの撮影などが設定できます。 詳しくは、「クイック起動を利用する」を参照してください。 |
クイックキャプチャー | ![]() | 手首をすばやく2回ひねってカメラを起動するかどうかを設定します。 詳しくは、「クイックキャプチャーを利用する」を参照してください。 |
簡易ライト | ![]() | 画面を2回振ってライトの点灯/消灯するかどうかを設定します。 詳しくは、「簡易ライトを利用する」を参照してください。 |
持ち上げてロック解除 | ![]() | 本機を持ち上げたときにロック解除するかどうかを設定します。 |
持ち上げて消音 | ![]() | 電話の着信中に本機を持ち上げて着信音をミュートするかどうかなどを設定します。 |
下向きでマナーモード | ![]() | 画面を下向きに伏せて置いたときに、マナーモードを有効にするかどうかを設定します。 |
電源キーを長押しして電源を切るように設定する
- ホーム画面で
(設定)
- ジェスチャー
- 電源ボタンを長押しする
- 長押しでアシスタントを呼び出す(
表示)
Google アシスタントの起動機能が無効になり、電源キーを長押しすると電源メニューが表示されるようになります。
ストレージ
本機やSDカードのストレージ容量の確認や、SDカードのマウント、SDカード内のデータの消去ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
このデバイス/SDカード | ![]() | 内部ストレージ/SDカードの合計容量や空き容量を確認できます。 |
ストレージ マネージャ | ![]() | ストレージ管理の設定ができます。 |
空き容量を増やす | ![]() | 一時ファイルの削除などを行い、空き容量を増やすことができます。 |
位置情報
位置情報に関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
位置情報を使用 | ![]() | 位置情報利用の有効/無効を設定できます。 |
最近のアクセス | ![]() | 位置情報をリクエストしたアプリが表示されます。 |
アプリへの位置情報の利用許可 | ![]() | アプリごとに位置情報の利用について設定できます。 |
位置情報サービス | ![]() | Google の位置情報サービスの設定や、Wi-FiおよびBluetooth®のスキャンなどについて設定できます。 |
ユーザー補助
字幕、拡大操作など、本機を使用するうえで便利なユーザー補助に関する機能を設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
スマートセキュリティ | ![]() | ![]() |
詐欺ウォール | ![]() | ![]() |
TalkBack | ![]() | 画面の情報を音声で示すユーザー補助サービス(TalkBack)を設定します。 |
選択して読み上げ | ![]() | 画面上でタップした項目を音声で聞くかどうかを設定します。 |
表示サイズとテキスト | ![]() | 画面に表示される画像やアイコン、文字などの大きさを設定します。 |
色と動き | ![]() | 色やアニメーションについて設定できます。 |
さらに明るさを下げる | ![]() | 「明るさのレベル」で設定できる明るさより暗くする設定ができます。 |
拡大 | ![]() | 画面を拡大できるように設定します。 |
スイッチ アクセス | ![]() | 本機の操作に外付けのスイッチを使用するかどうかを設定します。 |
ユーザー補助機能メニュー | ![]() | 大きな画面メニューを利用するかどうかを設定します。 |
タイミングの管理 | ![]() | 画面をロングタッチしたときに認識するまでの時間などを設定します。 |
システム操作 | ![]() | システムナビゲーションや片手モードなどの設定ができます。 |
バイブレーションとハプティクス | ![]() | バイブレーションに関する設定ができます。 |
自動字幕起こし | ![]() | メディア再生時に自動で字幕を生成するかどうかを設定します。 |
字幕の設定 | ![]() | 字幕表示について設定します。 |
音声による説明 | ![]() | 映画などの画面で表示される説明を読み上げるかどうかを設定します。 |
補聴器 | ![]() | 本機にペア接続した補聴器について設定できます。 |
音声の調整 | ![]() | モノラル音声にするかどうかや、左右のオーディオバランスについて設定できます。 |
ユーザー補助機能のショートカット | ![]() | ユーザー補助機能にアクセスするボタンのサイズなどの設定ができます。 |
テキスト読み上げの出力 | ![]() | テキスト読み上げエンジンを設定したり、読み上げの速度の変更やサンプルの再生ができます。 |
アプリ
アプリに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
最近開いたアプリ | ![]() | 最近開いたアプリが表示されます。 |
XX 個のアプリをすべて表示 | ![]() | インストールされているアプリの確認や設定ができます。 |
デフォルト アプリ | ![]() | 標準で起動するアプリを設定できます。 |
利用時間 | ![]() | アプリを使用した時間を確認できます。 |
使用されていないアプリ | ![]() | 使用されていないアプリを確認できます。 |
特別なアプリアクセス | ![]() | 特別なアクセスに関する設定ができます。 |
パスワードとアカウント
アカウントの新規作成/追加やアカウントの同期などについて設定できます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
パスワード | ![]() | パスワード マネージャーでパスワードが保存できます。 |
自動入力サービス | ![]() | 自動入力サービスに関する設定ができます。 |
所有者のアカウント | ![]() | 本機に追加したアカウントが表示されます。 |
アカウントを追加 | ![]() | アカウントの新規作成/追加ができます。 |
アプリデータを自動的に同期する | ![]() | アプリにデータの自動更新を許可するかどうかを設定できます。 |
自動同期を設定する
- ホーム画面で
(設定)
- パスワードとアカウント
- アプリデータを自動的に同期する
- OK
- アプリデータを自動的に同期する
OKと操作するたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
プライバシー
プライバシーに関する設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
プライバシー ダッシュボード | ![]() | 権限を最近使用したアプリを確認できます。 |
権限マネージャ | ![]() | 各権限がどのアプリに許可されているかの確認と設定ができます。 |
カメラへのアクセス | ![]() | アプリとサービスにカメラへのアクセスを許可するかどうかを設定します。 |
マイクへのアクセス | ![]() | アプリとサービスにマイクへのアクセスを許可するかどうかを設定します。 |
パスワードの表示 | ![]() | 入力したパスワードを表示するかどうかを設定できます。 |
ロック画面上の通知 | ![]() | ロック画面での通知表示の設定ができます。 |
Android System Intelligence | ![]() | 交流したユーザー、操作したアプリやコンテンツに基づいて候補を表示します。 |
Motorolaプライバシー | ![]() | Motorola製品の向上のための情報提供を許可するかどうかや、使用状況に合わせたサポート情報を得るかどうかを設定できます。 プライバシー保護方針についても確認できます。 |
アプリのコンテンツ | ![]() | Android システムへのコンテンツの送信をアプリに許可するかどうかを設定します。 |
クリップボードへのアクセスを表示 | ![]() | クリップボードにコピーしたテキストや画像などをアプリで利用したとき、通知するかどうかを設定します。 |
Google の自動入力サービス | ![]() | Google アカウントに保存されているパスワードなどの情報を、自動で入力するように設定できます。 |
アクティビティ管理 | ![]() | Google に保存を許可するアクティビティと情報を選択できます。 |
広告 | ![]() | 表示される広告に関する設定ができます。 |
使用状況と診断情報 | ![]() | 本機の診断データなどを Google に送信するかどうかを設定できます。 |
緊急情報と緊急通報
緊急連絡先や緊急速報などの設定ができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
緊急情報サービスを開く | ![]() | 緊急情報を追加できます。 |
医療に関する情報 | ![]() | 医療に関する情報を確認、設定できます。 |
緊急連絡先 | ![]() | 緊急連絡先を確認、追加できます。 |
緊急 SOS | ![]() | 電源キーをすばやく5回押して、緊急SOSを発信するかどうかを設定できます。 |
災害情報アラート | ![]() | 周辺の災害情報に関する通知を受け取るかどうかを設定できます。 |
緊急位置情報サービス | ![]() | 緊急通報番号に発信したときに、位置情報を送信するかどうかを設定できます。 |
地震アラート | ![]() | 周辺で地震が検知されたときに、警報を鳴らすかどうかを設定します。日本はサポート対象外地域です。 |
緊急速報メール | ![]() | 緊急速報メールに関する設定ができます。 |
運転中の通知をサイレントにする | ![]() | 運転中は自動的にマナーモード(サイレントモード)を有効にするかどうかを設定します。 |
Digital Wellbeing と保護者による使用制限
本機の利用習慣の確認や、使用頻度を制限する設定などができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
ダッシュボード | ![]() | アプリを使用した時間を確認できます。 |
おやすみ時間モード | ![]() | 指定した時間に画面をモノクロにしたり、マナーモード(サイレントモード)を有効にする設定ができます。 |
フォーカス モード | ![]() | 集中の妨げになるアプリを一時停止できます。 |
通知を管理 | ![]() | アプリごとに通知を管理します。 |
サイレント モード | ![]() | マナーモード(サイレントモード)の設定ができます。 |
前方注意 | ![]() | 歩きながら本機を使用しているときに、注意を促す 通知を表示するかどうかを設定します。 |
アプリの一覧にアイコンを表示 | ![]() | アプリ一覧画面にアイコンを表示するかどうか設定できます。 |
保護者による使用制限を設定する | ![]() | 保護者によるスマホの使用制限の設定ができます。 |
Googleの各種サービスの設定をまとめて行うことができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
Google アカウントの管理 | ![]() | Google アカウントについて設定します。 |
Google アプリの設定 | ![]() | Google Fit や Google Play Instant などについて設定します。 |
セットアップと復元 | ![]() | 仕事用プロファイルや本機付近のデバイスに関する 設定をしたり、バックアップした連絡先を復元できます。 |
デバイス、共有 | ![]() | キャストや Chromebook、ニアバイシェアなどについて設定できます。 |
デバイスを探す | ![]() | 本機を紛失した場合に、本機の位置を特定する機能を利用するかどうか設定できます。 |
バックアップ | ![]() | バックアップに関する設定をします。 |
モバイルデータ、メッセージ | ![]() | Google アカウントを再設定するための電話番号を確認できます。 |
保護者による使用制限 | ![]() | 保護者によるスマホの使用制限の設定ができます。 |
共有データに基づくカスタマイズ | ![]() | 共有データの使用を許可するかどうかを設定します。 |
広告 | ![]() | 表示される広告に関する設定ができます。 |
緊急情報サービス | ![]() | 運転中は自動的にマナーモード(サイレントモード)を有効にするかどうかを設定します。 |
自動入力 | ![]() | Google アカウントに保存されている情報や、SMS確認コードを自動的に入力するかどうかなどを設定します。 |
端末情報
本機の各種情報を確認することができます。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | ![]() | 説明 |
---|---|---|
デバイス名 | ![]() | 本機の名称を確認、変更できます。 |
電話番号・SIMカード | ![]() | USIMカードの電話番号を確認できます。 |
電話番号・eSIM | ![]() | eSIMの電話番号を確認できます。 |
法的情報 | ![]() | 法的情報を確認できます。 |
規制ラベル | ![]() | 各種規制ラベルを確認できます。 |
SIMカードのステータス | ![]() | USIMカードの各種情報が確認できます。 |
eSIMステータス | ![]() | eSIMの各種情報が確認できます。 |
モデル | ![]() | 本機のモデル名やシリアル番号などが確認できます。 |
ソフトウェアチャネル | ![]() | ソフトウェアチャネルを確認できます。 |
ハードウェア情報 | ![]() | RAMやROMなどのハードウェア情報を確認できます。 |
IMEI1・SIMカード | ![]() | USIMカードのIMEIが確認できます。 |
IMEI2・eSIM | ![]() | eSIMのIMEIが確認できます。 |
Androidバージョン | ![]() | Android OSのバージョンなどを確認できます。 |
IP アドレス | ![]() | IPアドレスを確認できます。 |
Wi-Fi MACアドレス | ![]() | 保存済みネットワークのWi-Fi MACアドレスを確認できます。 |
デバイスの Wi-Fi MAC アドレス | ![]() | Wi-Fi MACアドレスを確認できます。 |
Bluetoothアドレス | ![]() | Bluetooth®アドレスを確認できます。 |
稼働時間 | ![]() | 本機が起動してからの稼働時間を確認できます。 |
ビルド番号 | ![]() | ビルド番号を確認できます。 |